9月9日(日)県産農畜産物・青年協活動のPR

JA県青年部協議会では、組織や活動を地域の住民の皆さんや消費者の方々へアピールすることを目的として「JA長野県青年部の日」に統一行動日を決めて年に一度取り組みを行っています。
本年は、収穫の秋にJA長野県の青年部員によって直接、県内の消費者の皆さんに「食を支える農業の大切さ」や「青年部の地域に根ざした活動(食農教育など)」についてPRするため、平成24年9月9日(日)9:30~に長野市のエム・ウェーブで開かれる「長野県協同組合フェスティバル」に参加をします。
当日は、旬の農産物やガーリックウインナー、りんご、漬物などの盟友が丹精込めて作ったもの中心に販売・試食を予定しています。また、TPP反対について、考えてもらうためのティッシュ・チラシ配布をします。
入場は無料ですので、多くの方の来場をお待ちしています。

今回の活動のPRで、唐木会長がSBCラジオに出演します。

≪放送日≫
SBCラジオ『いいJAん!信州』(「坂ちゃんのずくだせえぶりでぃ」内コーナー)
  “元気発信!俺たちJA青年部”
平成24年8月27日(月) 11:50~12:00  


2012年08月24日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 15:01Comments(0)県青協活動食農教育活動

ちくま青年部と交流会を実施 仲間づくり運動展開中

 平成24年8月9日に、現在県青年部協議会を休会中のJAちくま青年部との交流会を実施しました。県青年部からは、役員・理事合わせて8名が集まり、ちくま青年部役員5名と日ごろの取組みや活動について話合いました。ちくま青年部の中嶋部長さんより、「次年度、復帰に向けて前向きに取り組んで行きたい」旨のあいさつがありました。県青協としても、復帰に向けて順次連携していきたいと思います。
 
 合わせて、前段に理事会を行いました。主な協議事項は次のとおりです。
 (1)仲間づくり運動について
 (2)青年の日の取り組み(協同組合フェスティバル9月9日)
 (3)農産物の直売活動について
 などです。
 
 今後も、仲間づくり運動に向けて、活動を展開していきます。
  


2012年08月17日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 16:15Comments(0)県青協活動

遊休地活用で、地域の輪 ~JA中野市青年部活動~

平成24年8月3日、JA中野市青年部役員約10人の皆さんが長丘地区の遊休地を活用し来週に、蕎麦を蒔く準備を行いました。場所は、国道292号線沿いであり、蕎麦を蒔くことで景観も美しくなると地域から評判の活動です。蕎麦は順調に生育が進めば10月に収穫を予定。また、同様に遊休荒廃地を利用し、中野市の全盟友で5月に約5反部の圃場へ植えた1600本のトウモロコシが収穫期を向かえています。実がぎっしり詰まったトウモロコシは、市内の学校給食で使用することや観光用、全盟友の収穫祭などに用いられる予定です。
 同盟友で県青年部協議会の永沢理事は「活動で少しでも多くの人が喜んでくれれば、嬉しい」と話してくれました。

 今後も各地の活動をご紹介していきたいと考えています。活動がありましたら県青年部協議会事務局(T)まで。  


2012年08月08日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 16:30Comments(0)単組活動

初開催 県青年協全体親睦会

7月31日に全盟友を対象にした全体親睦会を、上伊那郡南箕輪村の大芝公園で行いました。今回初となる親睦会は、前年の60周年以後、多くの盟友が参加できる企画をという想いにより実現しました。親睦会では、県内の盟友の皆さんが50名集まり、スポーツ交流会やBBQにより、懇親を深めました。



皆さん、参加ありがとうございました。  


2012年08月02日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 15:46Comments(0)県青協活動