旬の長野県産農産物PR in軽井沢SP

平成25年10月5日に軽井沢プリンスショッピングプラザで、JA長野県青年部協議会初となる信州農産物直売会を行いました。JAみなみ信州きのこ専門部、JA松本ハイランド青年部、JA中野市青年部とともに、県青協役員・理事、約20名が参加。会場は、イーストとニューウェストの2会場で行いました。


ナシ(南水)やブドウ(スチューベン、ナガノパープル、ピオーネ、シャインマスカット、巨峰など)、リンゴ(つがる、紅玉、秋映、シナノスイートなど)、米、野菜、野沢菜、えのきだけ、ぶなしめじなどを販売しました。

当日は、あいにくの小雨でしたが、多くの来場者の皆さんが足を止めて、長野県の農産物のおいしさに評判は上々。東京都など県外の方も多く来てくださり、よりアピールなりました。


引き続き、農産物直売会などを通して長野県産の良さと盟友皆さんのつくったものをアピールできる場所をつくっていきたいと思います。

ありがとうございました。




  


2013年10月07日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 13:54Comments(0)

生活壊すTPP断固反対 緊急集会・街宣活動


JA長野県青年部協議会正副会長、理事、顧問10名が、平成25年9月30日に松本市松本城行われたTPPに断固反対する緊急県民集会に参加しました。

年内妥結などの報道がされるなど緊迫した状況が続いていますが、正確な情報開示もされないまま交渉が進められるのは許されません。矢澤会長は「一致団結して取り組もう」とガンバローを三唱。
集会に出席した国会議員へも政府へTPP反対を強く働きかけるように呼びかけました。


また、協議会では集会終了後、松本城へ来場している観光客へチラシ等を配布し、TPPの内容理解を訴えました。



  


2013年10月03日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 13:35Comments(0)

いいJAん!信州 未来を耕せ!俺たちJA青年部!! JA北信州みゆき神田理事

いいJAん!信州 未来を耕せ!俺たちJA青年部!!

中野市豊田地区の畑・・・・ですが、JA北信州みゆきの管内なのです。
千曲川の右岸15m程高いところにありますが、昔は水がついたことも。

今の季節は風が吹き抜ける、気持ちのいい畑でした。
ただ、台風の時期に収穫期だと被害が大きいので、それより前か後に収穫できるものにだんだん変えてきたそうです。
プラム・桃・梨・リンゴと果樹専門に作っている神田さん。
今は、3人で畑を守っていますが、やはり手が足りないということで、援農ボランティアをお願いしているそうです。

甘みと酸味が程よく、身もすごくしまっていて、ジューシーでもあるシナノドルチェ。


作っているのは神田茂貞さん。
就農前はJA職員だったそうで、しかも青年部の事務局をやっていたので、青年部活動もいろいろな目線で見ることができるようです。
今後は援農ボランティアの皆さんが希望している、昔の品種も作っていきたいとお話されてました~♪

いいJAん!信州 レポーター 塩入美雪

  


2013年09月24日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 12:09Comments(0)いいJAん!信州 未来を耕せ!俺たちJA青年部!!

出会い~大きな力へ 県青協矢澤会長 JA-YOUTHメールマガジン

~長野県農業協同組合青年部協議会 会長 矢澤宏輝~

 「出会い~大きな力へ」
 残暑が続いていますが、朝晩は秋を感じさせる今日この頃、皆様方体調など崩されないよう仕事に遊び、飲み会にと頑張っている事と存じます。


 さて、私ども長野県青年部協議会では、仲間づくりを合言葉に活動を行っています。その中で休会未加入単組対策に力を入れ単組へ出向き懇談や懇親会を行っています。

 話を聞くと、盟友の皆さんは何事にも前向きで農業の発展を考えています。そんな盟友の皆さんと、より大きな力で長野県青協の活動が行える事を夢見て、加入単組と協力して復帰要請活動を行っています。

 何か事を起こすには、きっかけと、勢いそして成行きと考えます。私どもはコツコツときっかけ作りを何回も行い、盟友との出会いを求め一人でも多くの盟友達と繋がって行きたいと思います。


JA-YOUTHメールマガジン 420号
[ http://www.ja-youth.jp/ ] <発行 2013.9.10>
[1]今週の青年部リーダー より  


2013年09月11日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 16:54Comments(0)県青協活動全青協活動その他

いいJAん!信州 未来を耕せ!俺たちJA青年部!! 中野市青年部

JA中野市の青年部さんは今年結成50周年を迎え、10月12・13日に記念大会を行う予定なのです。
10月12日(土)は一般参加のイベントで信州中野いきいき館で行われます。
13日は式典と講演会。
お話しは、青年部の役員4名に伺いました。

関口真人さん、土屋雄一さん、委員長の宮沢悟さん、高橋一隆さんです。
当日は、各支部活動で子どもたちと一緒に植えた農産物を中心に加工品などを販売します。
さらに、誰でも参加OKの○×クイズや先着50人限定お菓子のつかみどり、JA中野市のキャラクター“アップルちゃん”と、えのきの王子様“えのたん”もスペシャルゲストとして会場にやってきますよん♪
10月12日午前10時~午後3時半  アップルシティなかの隣の信州中野いきいき館にお出かけくださいね♪
余談ですが、取材当日は松本市で県青協のソフトボール大会が行われてました。

一回戦は快勝したJA中野市青年部。

残念ながら、2回戦で負けてしまったのですが、気持ちのいい汗を流したようです。
やっぱりスポーツは見てると楽しいですね。
でも、する方も楽しいので、この秋は何かスポーツを始めようかな。
最近、運動不足で体が硬くなってきたんですぅ・・・(泣)
いいJAん!信州 レポーター 塩入美雪
  


2013年09月09日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 18:25Comments(0)いいJAん!信州 未来を耕せ!俺たちJA青年部!!

あづみ温支部(ソフト) 松本ハイランド(野球)が優勝 親睦球技大会

平成25年9月4日に松本市で、今年で43回目となる親睦球技大会を開きました。球技大会を通じ、盟友同士の仲間づくりを進め、今後のJA青年部活動の活性化に役立ててもらう目的で開催しています。


雨が心配される中、天気に恵まれ県内JAの青壮年部員や関係者およそ190人が参加して、予定通り進めることができました。ありがとうございました。
競技ではソフトボールに9単組、9チーム、野球に2単組2チームが出場。


あずさ運動公園で行ったソフトボールの決勝は、JA上伊那青壮年部辰野支部とJAあづみ青壮年部温支部が対戦。9対7で温支部が優勝。また、平瀬運動公園で行った野球は、JA上伊那青壮年部宮田支部とJA松本ハイランド青年部が対戦。13対0で松本ハイランドが見事優勝しました。


優勝した両チームは、10月に新潟県で行われる関東甲信越地区青年組織協議会が主催する第36回親善球技大会へ県代表として参加します。





◇最優秀選手賞
▽ソフトボール=鶴見亮太さん(あづみ)
▽野球=上條龍之介さん(松本ハイランド)
◇優秀選手賞
▽ソフトボール=中谷友絃さん(上伊那青壮年部辰野支部)
▽野球=井上憲一さん(上伊那青壮年部宮田支部)

前日に合わせて理事会を行い今後の活動について協議しました。
       


2013年09月05日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 14:47Comments(0)県青協活動

未来を耕せ!俺たちJA青年部 JAちくま成澤部長

いいJAん!信州 未来を耕せ!俺たちJA青年部

JAちくま青年部長の成澤直さんです。

すごい!こんなブドウは売ってるのを見たことがない!
大きいですね~♪

成澤さんの畑では、30種類の葡萄を栽培しているということです。
品種でいうと「黒いバラード」とか「サニールージュ」など、私がこれまで食べたことのない葡萄がいっぱいありました。
成澤さんは、棚の下に生える嬉しくない雑草までも、土の健全化に役立つからと、管理してます。
ま、とくに種を蒔く訳ではないのだそうですが、肥料を化学式にして計算して・・・詳しくはよくわからなかったけど、はやす草まで指定できるそうですよ。
すると・・・

こんな立派なぶどうができるのですね~!
私も、見たことも聞いたことのない品種の葡萄を食べてみたいものですが、やはり作っているお宅に直接頼まないと、手に入れるのは難しいようですね。
お客さんはどこで知るのか伺ったら、フェイスブックなどを見て注文するようですよ。
え・・・?

こんなに忙しくてコメントアップ出来るんですか?とお尋ねしましたら、“出来ますよ~♪”と軽くお答えになりました。
スマートフォンを使えば、畑で写真もすぐにアップ出来るし、一言二言で今の生育状況や旬の葡萄などを、どこにいても消費者にお伝えできる・・・
それを見て、食べたい!っと思った方が注文するのですね。
さらに、パソコンで栽培の管理も出来て、とっても便利だそうです。
うう~む、なるほど~。
こうしたフェイスブックやHPを持っていて、農産物を管理・PRしている農家さんって何人かお会いしたことがあるのですが、農業の取り組み方も販売の仕方も、今はどんどん変わっているのですね。

葡萄・・・今年は頑張って、10種類くらいは食べたいな~♪

いいJAん!信州 レポーター 塩入美雪

  


2013年09月02日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 11:02Comments(0)いいJAん!信州 未来を耕せ!俺たちJA青年部!!

未来を耕せ!俺たちJA青年部 JAグリーン長野島田理事

今が旬!
川中島平の桃を専業で作っている、JAグリーン長野篠ノ井東支部長の島田栄一さんにお話しを伺いました。
本格的に始めて4年目ということで、周りの先輩に教えてもらいながら一生懸命桃を栽培しています。
家業をお手伝いするのは、子どものころは嫌だったけど、大人になってからは“いずれ継ごう”と思っていたので、すんなりと農業に入ってゆけたとのこと。
一年間待ってくれていたお客さんが「今年も美味しい桃を食べられてよかった」と言ってくれるように頑張っているところです。

当日採れた桃を戴きました!
もうかなり大きいです!
食べごたえありましたよ~ん♪
甘くてジューシーで、冷やして食べたらもうサイコーの味でした!!
これでも、ちょっと去年よりは薄い味なのだそう。
私には十分でしたが、実はこれから出てくる川中島白桃や黄桃は収穫するときに雨の心配がなさそうなので、もっと味が濃くなるようです。
採れたての果物を食することが出来るのは、長野県ならではですね~♪
旬のものを旬の時期にたくさん食べると、体にいいのじゃないかと思ってるので、とにかく、次の年まで味を忘れないようにたくさん食べなくちゃ!(笑)
美味しい桃、島田さん、ごちそうさまでした♪

いいJAん!信州 レポーター 塩入美雪




  


2013年08月12日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 15:14Comments(0)いいJAん!信州 未来を耕せ!俺たちJA青年部!!

TPP理解促進へ関東農青協街宣活動 

関東甲信越地区農青協ブロック会議が、8月8日神奈川県で行われました。当協議会から矢澤会長が参加。今後の活動を協議するとともに、動き出しているTPP交渉について、情報を共有し今後の運動を検討・展開していくことを確認しました。

また翌日9日は、炎天下の中小田急電鉄片瀬江ノ島駅前にて、一般消費者へ「TPPのホントの怖さを知って下さい」と訴えながら、チラシと足柄茶を配り街宣活動を行いました。受けとった方は、キンキンに冷えた足柄茶を飲みながらチラシを読んでいました。

【主な協議事項】
 (1)第36回JA青年部親善球技大会について
   日時:10月17日(木)8時集合
   場所:新潟県 阿賀野川河川公演球場
   組み合わせ:野球は初戦「茨城県」 ソフトは初戦「東京都」
   
 (2)幹部研修会について
   日時:12月12日(木)11時集合
   場所:千葉県 千葉市文化センター
   内容:①活動実績・青年の主張関東大会 ②講演会:テーマ「都市農業」
    
 (4)冬会議
   日時:平成26年1月中旬
   場所:山梨県
   目的:JA全青協全国唯一の未加入県の山梨県の若手農業者との意見交換会を計画し、アプローチ中。



  


2013年08月12日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 13:23Comments(0)関青協活動TPP関係活動

仲間との交流深める 県下60名の盟友参加 全体親睦会




平成25年7月25日(木)に、南箕輪村の大芝公園でJA長野県青年の日「全体親睦会」を行いました。




長野県内の盟友全員が参加できる機会をつくり、相互交流や青年部活動の輪を広げようと昨年から始まりました。今年で2回目となる懇親会では、9JA盟友60名と昨年を上回る参加者が来ていただき、盛り上がりました。直売会などの交流があるJA東京むさし三鷹地区青壮年部からも参加があり、一層楽しく盛り上がりました。



また、スポーツ交流会では、ゴルフとマレットゴルフを行いました。



矢澤宏輝会長は「仲間がいて青年部活動ができる。多くの仲間を増やしていきたい」と盟友へ呼び掛けました。
皆さん、ありがとうございました。

  


2013年07月26日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 15:36Comments(0)県青協活動

未来を耕せ!俺たちJA青年部!!JAあづみ中村理事

今回は、この夏秋いちごを作り始めて3年目の中村慶介さんにお話しを伺いました。
高校の先輩から誘われて始めた夏秋いちご。


宝石みたいにきれいです♪
でもこれ実は、ケーキなどの加工用・業務用。
こんなにぷりぷりに育ったプリンセスも、中村さんが始めた頃には「白ろう果」という症状がたくさん出てしまって、大変だったようですね。


手前が白ろう果のいちご。
こんな風に白くなってしまうのです。
でも加工用なら使えるのでは?と思ったのですが、食べてみて使えない理由がわかりました。
味が「無い」のです・・・
酸味も甘みも何にもないのです!
ビックリしました!!
中村さんも、これは難しいなと思ったそうです。


大変なこともありますが、今後の夢をお聞きすると、
“面積を増やしてより良い作り方を探っていきたい。
サマープリンセスに関してはプロフェッショナルになりたい”
とお話しされてました。
新規就農ということで、土地も機材も何もないところから始めましたが、土地を借り、ハウスも手にいれ、先輩方に教えてもらいながらスタートした農業。
よくよく伺ってみると常に“人の縁”がいい方向に導いてくれているようでした。
これも、中村さんの人柄なんでしょうね♪
とても穏やかに話される素敵な青年でした。

あ、穂高駅前の「ひつじや」さんでは、中村さんの作った夏秋いちごジュースを出しているそうです。
夏の大人気メニューだそうですので、ぜひ味わってみてくださいね♪

いいJAん!信州 レポーター 塩入美雪
  


2013年07月22日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 15:31Comments(0)いいJAん!信州 未来を耕せ!俺たちJA青年部!!

未来を耕せ!俺たちJA青年部!! JA松本ハイランド青年部村山理事

今回は、今まで何回かご出演頂いた・・にもかかわらず、実はご自身のお話しを
あまり伺ってなかった、JA松本ハイランド青年部 村山善成さんです。


りんごとぶどうが中心の果樹農家さんです。
今の時期やっている作業は、ぶどうの粒抜き。
細か~い緑の粒がたくさんついた房が、今ぶどうの木に生っているんですね。
(海ぶどうみたいって思いますが、名前はこっちが先ですよね・笑)
その中の粒の大きいものや小さいものを、今のうちに間引いておくことで、粒のそろった形のいいぶどうの房が作れるという訳なのです。
春先の様子で、どんな風に摘花していったらいいのか、どういう房を作ればいいのかも悩むところで・・・
どうなるか予想して、枝を切ったり花を摘んだり粒を抜いたり・・・優柔不断な私にはとても決断できません!(汗)
ぶどうは種無しの人気が高いようで、黄華やナガノパープル、シャインマスカットなど栽培する方が増えてきているようですね。
村山さんも、だんだん変えていかないとな・・・っておっしゃってました。
りんごは、一般人の私でもかなりの品種を知っていますけど、その中でも、少しづつ研究されてより好まれるものに改良されていくのでしょうね。

坂橋さんが、“今年は富士山にひっかけて、売り出していくといいんじゃない?味の世界遺産だよ”って話してましたよ~♪
なるほど!

世界に向けて、日本の、長野県の、美味しいふじりんご、PRしていきたいですね♪
いいJAん!信州 レポーター 塩入美雪
  


2013年07月22日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 15:30Comments(0)いいJAん!信州 未来を耕せ!俺たちJA青年部!!

TPPは受けられません 矢澤会長


このほど、信濃毎日新聞社の意見広告へJA長野県青年部協議会の矢澤会長が生産者への想いをこめて意見広告をJAグループと連携し掲載しました。
「一度失ったら、二度と戻らないから、TPPを受け入れるわけにいかないのです」と強いメッセージ。7月23日より、いよいよ山場を迎えていくわけですが、少しでも多くの方々に、もう一度考えてもらうきっかけとなればと思っています。
JA長野県青年部協議会は、盟友とともにTPPは断固反対していきます。

※下の画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。

  


2013年07月22日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 15:29Comments(0)TPP関係活動

多くの盟友参加を軸に 平成25年度始動


平成25年7月3日に第2回理事会、第1回単組部長(委員長)・事務局合同会議会を飯田市内で開き、今年度の活動計画等を協議しました。矢澤会長の多くの盟友が参加できる機会をつくりたいという想いを基本に、各イベント・リーダー研修会・休会未加入対策・ポリシーブックなど取り組みます。
皆さんお疲れ様でした。今年度よろしくお願い致します。


≪今後の活動予定≫
7月25日(木)全体親睦会
9月 3日(火)理事会、4日(木)親睦球技大会
10月5日(土)軽井沢ショッピングプラザ直売会
11月6日(水)リーダー研修会・青年の主張長野県大会


  


2013年07月04日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 16:50Comments(0)県青協活動

TPP対策・ポリシーブック等を検討 第2回全青協会議

山下会長の牛舎
 平成25年6月25、26日第2回JA全青協会議がJA全青協山下会長の出身地である長崎県で開かれ、矢澤会長が出席しました。冒頭、6月15日全国一斉街宣活動への協力のお礼がありました。また、合わせて関東甲信越地区農青協ブロック会議や畜酪専門部会が開かれました。


【関東甲信越地区農青協ブロック会議】
(1)TPP対策について
  全国一斉日に各都県とも駅前を中心にチラシ配りなどを行いました。一般消費者がTPPは聞いていても内容は知らない方が大半。引き続き、継続して実施しすることを確認。
(2)第36回親善球技大会、幹部研修会、花デコ軽トラパレードの参加について

 その他、矢澤会長より、県青協の理事会で意見の出た消費税増税について、農畜産物価格への転嫁が困難であり、JAグループと一体となって、運動を展開してほしい旨の提案しました。ブロックにおいても共感をもらい、全青協会議でもブロック長を通じて全国へ意見を伝えました。また、全国からは、ポリシーブックに盛り込んでいるので、要請活動を行っていく旨の回答をいただいた。


【全青協会議】
(1)TPP対応について
 ・全国一斉街宣活動の報告(42都道府県で実施)し、後日活動内容をまとめて資料の提示があります。情勢を注視し、引き続き活動を展開する。
(2)ポリシーブックの取組みについて
(3)JA全青協中期活動計画の策定について
(4)第3回拡大合同会議について
(5)第60回JA全国青年大会について
 ・平成26年2月12日(木)、13日(水)日比谷公会堂



 【畜酪専門部会】参加県:長崎県、長野県、栃木県
 ・ポリシーブック策定への内容の見直し(飼料高騰対策、循環型農業への転換、エネルギー対策など)を行いました。今後、農水省または自民党との意見交換会を予定しています。
 ・長崎県の6次化の優良事例として「おおむら夢ファーム シュシュ(http://www.chouchou.co.jp/)」へ視察に行きました。シュシュの人気プリンへは、山下会長の牛乳も使用されています。また、観光農園、直売所、加工品販売(パン、アイス、プリン等)、レストラン(バイキング)、冠婚葬祭などなんでもやっているとのこと。

山下会長のご自宅へ伺い、酪農と肥育の現場を拝見し意見交換をしました。山下会長の信条は、目の届く経営が基本とのことでした。  


2013年06月28日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 00:00Comments(0)全青協活動TPP関係活動

窪田委員長 いいJAん!信州 未来を耕せ!俺たちJA青年部!!

今回は、JAみなみ信州青年部委員長 窪田和彦さんにお話しを伺いました。
農業を始めたのは、32歳くらいの頃。
大学生の時には全く農業の事を考えていなかった窪田さん。
それまで勤めていた会社を辞めて、“長男だし、いずれは・・・”と思ったよりも、早く跡を継ぎました。


これは、取材の時に頂いたトマト。
坂橋さんも万利子さんも、美味しいと喜んでくれていましたよ~。
トマトやきゅうりなどを中心に、50種類くらいの野菜を栽培しているそうです。
ご両親もまだお若いので一緒に働いていますが、きゅうりだけは自分の力でやろうと決めて、秋までの100日間休みなく作業されているそうです。


笑顔が素敵な窪田さん♪
お話しも楽しかったです!
夏秋きゅうりは毎日100Kgほど出荷しているのだとか。
朝晩採れるので、病気もしていられないとおっしゃってました。


私も戴いたのですが、万利子さんがOAで言っていたように“味が濃い”です!
ミニトマトは家でも少し作っているので、毎日とれるのですが不思議と全然飽きません。
今の甘いトマトも美味しいのですが、実は昔ながらの青臭いようなトマトが私は大好きです♪
子供の頃食べていたからでしょうかねぇ(*^_^*)

信州の自然の恵みをたくさんもらった野菜たち。
それぞれのこだわりを持って一生懸命作ってくれた農家さんにも感謝しながら、この夏もトマトをたくさん食べたいと思います♪

いいJAん!信州 レポーター 塩入美雪

  


2013年06月27日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 14:32Comments(0)いいJAん!信州 未来を耕せ!俺たちJA青年部!!

TPPは受け入れられない!~信濃毎日新聞意見広告~


平成25年6月28日(金)信濃毎日新聞朝刊に、JA長野県青年部協議会の矢澤会長が、JAグループと連携しTPP断固反対の意見広告に登場します。内容は、生産者として、食に携わる者としてTPPを受け入れるわけにはいかない、といった強いメッセージが込められています。
見開きにインパクト大の内容なので、どうぞお楽しみに。また、新聞を通じて、多くの方の考える機会になってほしいと思います。

写真は、15日に長野駅前で行った街宣車の看板です。  


2013年06月24日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 10:06Comments(1)TPP関係活動

メリットの何もないTPPへ断固反対 全国シンポ参加


昨日の街宣活動に引き続き、平成25年6月16日に東京都東京大学で「今こそ考えよう!TPPと私達の将来」をテーマに行われたTPP全国シンポジウムへ矢澤会長、青木副会長が参加しました。

東京大学大学院の鈴木教授からのウソばかりの政府の報告や農業だけでなく、自動車産業においてもメリットはなく韓国FTA以上の不平等な約束になっていることなどに大変驚きました。また、TPPに参加すると1000CC以下の自動車(軽自動車)が造れなくなるとのこと。その他、国民皆保険やISD条項、食の安全の低下などなど不安は膨らむばかりです。また、JA全青協の山下会長も参加し、全国盟友の想いをぶつけていました。


JA全青協と連携し県青協も情報を盟友の皆さんや仲間に伝え、このままでは大変なことになると、訴えていきます。


  


2013年06月17日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 09:44Comments(0)全青協活動TPP関係活動

農業青年の想いを!!TPP断固反対街宣活動


平成25年6月15日(土)全国一斉TPP断固反対街宣活動として長野県でも、JR長野駅前やトイーゴ前、善光寺入口などで、消費者の皆さんへ一緒に考えてもらおうと約40名でチラシやリンゴジュースを配りました。また、長野市内に街宣車を走らせTPP反対をPR。

今回、JA長野県青年部協議会の呼び掛けに、県女性協や畜産会、農業会議、薬剤師会、医療生協、保険医協会の皆さんが賛同し協力してくださいました。
皆さん、ありがとうございました。

矢澤会長は「不透明なTPPで、日本の食の安全・安心が本当に守れるのか。TPPは断固反対」と強く訴えました。
その他、青壮年部を中心として6月中に県内13か所で反対運動が展開されています。

  


2013年06月17日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 09:39Comments(0)県青協活動TPP関係活動

今こそ一緒に考えましょうTPP 16日全国シンポ開催


今回、JA全青協は今回の15日全国一斉街宣活動だけでなく、翌日16日にJA全中と「TPPシンポジウム―今こそ考えようTPPと私たちの将来―」を東京都東京大学で行います。長野県からも代表団が出席予定です。このシンポは、ニコニコ生放送を通じインターネット配信も予定されていますので、ぜひご覧ください。

★詳細はコチラ:http://www.think-tpp.jp/symposium.html  


2013年06月15日 Posted by JA長野県青年部協議会 at 09:40Comments(0)全青協活動TPP関係活動